昨日は,私の誕生日でした。家族でエスポワールに食事に行きました。選んだワインは,ジャイエ・ジルのコート・ド・ニュイ1999年。香り高く,美味でした。これでこの値段はおどろきです。
子どものリクエストにより,カーズのミニカーと一緒に。
新年になりました。 皆様のホームロイヤー、町医者のような弁護士に、そして、相談者や依頼者が癒される事務所を目指して、今年も頑張って行きますので、どうぞよろしくお願いします。 良い年でありますように!
集団予防接種における注射器の連続使用によってB型肝炎ウイルスに感染させられた熊本県内の被害者4名が,国を被告として,昨日(11月30日),国家賠償を求める訴訟を熊本地裁に提訴しました。今年成立した基本合意に基づく和解による解決を求めていきます。第2次提訴は来年1月31日の予定です。熊本訴訟弁護団としては,熊本県内の潜在被害者を掘り起こし,その和解による救済に向けて,全力で取り組むつもりです。
初めてペットボトル入りのワインを呑みました。500円でお釣りがくることを思うと、けっこうイケてるんじゃないでしょうか。気に入りました。カリフォルニアの赤ワインでした。
被疑罪名は公務執行妨害罪ですが、中身は「こんなことで逮捕するの?逮捕権の乱用じゃないの?」という事件で、準抗告が認められ、被疑者の身柄を解放させることに成功しました。無事に釈放されて、感謝のお電話をいただきました。権力に立ち向かって勝利する・・・在野法曹たる弁護士としての誇りです。今夜は、ささやかな祝杯をあげるとしましょうか。
明日は、自宅を新築して丸三年。ということで、エスポワールで食事です。ワインは、太田ソムリエお薦めの一本。最近売り出し中のオレゴン州のピノ・ノワールのなかでも秀逸な、ドメーヌ・セリーヌの2006年。味も香りも素晴らしいのに、この値段?信じられないコストパフォーマンスの高さでした。ピノ・ノワール好きには、嬉しい一本でした。
今年も例年通り、自宅で新酒祭りを楽しみました。酒はルロワのヴィラージュ・ヌーヴォー。今年のブルゴーニュは期待できそうな予感を感じさせる美味しさでした。個人的な好みとしては、去年の方が美味しく感じましたけどね。
さて、明日は「え、こんなことで逮捕するの?」という事件で、久しぶりに闘う刑事弁護の幕開けです。まずは準抗告と勾留理由開示と行ってみましょうかね。
南イタリアで初めてイタリアの最高級ワイン(DOCG)として認定されたというタウラージのリゼルバ。ちょうど飲み頃の2003年。お店は、九州で初めて農水大臣から料理マスターズとして認定された宮本シェフのいるリストランテミヤモト。ワインのセレクトは、シェフですよね。料理もワインも、とっても美味でした(^_^)v
今夜はバイオリンとピアノのユニットTSUKEMENのコンサートに家族で行ってきました。で、余韻に浸って、ワインです。チリのコノスル・ソーヴィニヨン・ブラン2010。コストパフォーマンスの高いワインですね。
まもなく9月も終わりますね。
10月には,「10月りゅう座流星群(旧名称:ジャコビニ流星群)」の大出現が期待されています。極大時刻は,従来の予想によれば9日午後2時頃ですが,近年注目されているダストトレイル理論によれば9日午前3時頃。この日は満月近い月がかかっていますので,夜明け前の月が西に傾いた頃が観測のねらい目のようです。
日曜日の夜明け前・・・天気が良ければ,「2011年最も期待したい流星群」を「徹夜の覚悟で」(天文年鑑2011より)観測してみましょうかね。
もっと見る
最近のコメント