事件が早期解決したお礼にいただいたワインです。山形のワインは,初めて飲んだような気がします。あまり国産ワインは飲んだことがなかったのですが,見直しました。美味です。今まで飲んだことがないような味わいでした。強いて言えば,北海道旅行の時に飲んだワインで,地ブドウを使ったというシャトー富良野のような,ちょっと不思議な雰囲気でした。
みずあかりを見た足で,そのままエスポワールへ。
ワインは,コストパフォーマンスがすばらしいこれ!
チリワインです。セントラル・バレー産メルロー使用。これで700円しないとは、驚きます。エチケットも南米らしい雰囲気で、気に入って購入しました。 内川 寛
リストランテみやもとにて、お勧めの赤ワインをいただきました。イタリアのフリウリ地方のワインです。ブドウ品種は、この地方の地ブドウで、SCHIAPPETTINO(何と読むのかな?)。初めて飲みました。色は透明なルビーかややオレンジ系で、澱もなく、今が飲み頃のようで、一口目から素晴らしい味と香りでした。
昨日は,私の誕生日でした。家族でエスポワールに食事に行きました。選んだワインは,ジャイエ・ジルのコート・ド・ニュイ1999年。香り高く,美味でした。これでこの値段はおどろきです。
子どものリクエストにより,カーズのミニカーと一緒に。
初めてペットボトル入りのワインを呑みました。500円でお釣りがくることを思うと、けっこうイケてるんじゃないでしょうか。気に入りました。カリフォルニアの赤ワインでした。
明日は、自宅を新築して丸三年。ということで、エスポワールで食事です。ワインは、太田ソムリエお薦めの一本。最近売り出し中のオレゴン州のピノ・ノワールのなかでも秀逸な、ドメーヌ・セリーヌの2006年。味も香りも素晴らしいのに、この値段?信じられないコストパフォーマンスの高さでした。ピノ・ノワール好きには、嬉しい一本でした。
今年も例年通り、自宅で新酒祭りを楽しみました。酒はルロワのヴィラージュ・ヌーヴォー。今年のブルゴーニュは期待できそうな予感を感じさせる美味しさでした。個人的な好みとしては、去年の方が美味しく感じましたけどね。
さて、明日は「え、こんなことで逮捕するの?」という事件で、久しぶりに闘う刑事弁護の幕開けです。まずは準抗告と勾留理由開示と行ってみましょうかね。
南イタリアで初めてイタリアの最高級ワイン(DOCG)として認定されたというタウラージのリゼルバ。ちょうど飲み頃の2003年。お店は、九州で初めて農水大臣から料理マスターズとして認定された宮本シェフのいるリストランテミヤモト。ワインのセレクトは、シェフですよね。料理もワインも、とっても美味でした(^_^)v
今夜はバイオリンとピアノのユニットTSUKEMENのコンサートに家族で行ってきました。で、余韻に浸って、ワインです。チリのコノスル・ソーヴィニヨン・ブラン2010。コストパフォーマンスの高いワインですね。
もっと見る
最近のコメント