« あおば法律事務所(熊本の弁護士)/取扱事件⑤~医療過誤,医療事故(患者側の立場で) | メイン | 弁護士の使命 »
私たち夫婦の結婚式は,人前結婚式でした。新しい時代の結婚式だと思っていました。
ところが,今読んでいる「逆説の日本史別巻1ニッポン風土記[西日本編]」(井沢元彦著)の72頁によれば,日本では,昔は人前結婚式が一般的で,神前や仏前は,明治以降のキリスト教式に対抗して始まったものだそうです。目から鱗が落ちるとは,このことですね。
もっと見る
最近のコメント